またこの季節がやってきた。
町にはLEDライトが溢れ、お店からはエンドレスのクリスマスソング、
トナカイやサンタクロースがウインドウに溢れ出す。
なんか浮かれた気持ちになるのも、間違いないのだけど
しかし、なんのために浮かれてるんだ、ってのを考えると
そこにあるのは「虚」。
キリスト教徒でもないし、
イエスキリストの誕生日に、
なんで、こんなに街中騒がなければならないのだろう、って思ってしまう。
人の宗教に意味なく乗って、
ここまで雰囲気を盛り上げ、つまるところ
どれだけ財布の紐を緩められるか、という
企業のゲームが展開しているだけのクリスマス。
不思議なもんで、食卓にファストフードのメニューが
上がることが素敵なことになる。
ケンタッキーが夕飯って、普通の日なら敗北感でしょ?
そんなことを考えていたら、
これまた目に付く「絆」とか、「がんばろう」とか
そんな言葉も最近特に商業の匂いがしてならない。
クリスマスにせよ、大震災にせよ
最後はレジスターの音が聞こえるといういみでは
その言葉の中の空虚感という共通点。
町にはLEDライトが溢れ、お店からはエンドレスのクリスマスソング、
トナカイやサンタクロースがウインドウに溢れ出す。
なんか浮かれた気持ちになるのも、間違いないのだけど
しかし、なんのために浮かれてるんだ、ってのを考えると
そこにあるのは「虚」。
キリスト教徒でもないし、
イエスキリストの誕生日に、
なんで、こんなに街中騒がなければならないのだろう、って思ってしまう。
人の宗教に意味なく乗って、
ここまで雰囲気を盛り上げ、つまるところ
どれだけ財布の紐を緩められるか、という
企業のゲームが展開しているだけのクリスマス。
不思議なもんで、食卓にファストフードのメニューが
上がることが素敵なことになる。
ケンタッキーが夕飯って、普通の日なら敗北感でしょ?
そんなことを考えていたら、
これまた目に付く「絆」とか、「がんばろう」とか
そんな言葉も最近特に商業の匂いがしてならない。
クリスマスにせよ、大震災にせよ
最後はレジスターの音が聞こえるといういみでは
その言葉の中の空虚感という共通点。