食べログ問題とテレビの熱狂

昨日の夜のニュースは食べログへのやらせ問題一色といってもいい状態。

どの局も、扱う順番は相当上だった。

しかし、食べログに限らず、
評価するサイトには、何かしらの商業的行為があるだろう、
というのは、誰もが心の底に感じていて
そのあたりを差し引いて、利用しているもの、というのが
普通の理解だとおもうのだが、
もう、鬼の首を取ったような騒ぎ方だった。

自分だけの印象かもしれないが
テレビというのは、何かネット関連で不祥事があると
とにかく過剰に反応するようなイメージがる。
(オークションの詐欺やおせち問題などなど)

しかし、考えてみれば
オークション詐欺にあった、という実際の被害者は
自分の周りでは皆無だし、つまらないおせちが届いた人もいない

小さな問題を、大騒ぎする、というのは
ネットの話題のみならず、得意技である。

ただ、なんか笑ってしまうのは、
食べログのやらせ業者にこれだけの時間を割いていながら
夕方のニュースの大盛り、ワンコイン、激安、食べ放題
という店をどのように選んでいるのか?
主婦やアナウンサーにおいしいだけを言わせ決してけなさないスタンス
(ニュース番組で)、
さらに、コンビニの弁当すら、
おいしいを連発する料理評論家、
深夜でレストランなんかでメニューを食べ尽くす中で
誰一人ネガティブなコメントをしない企画など、
自分たちの企画やその関係者のためには
常においしいだけを連発するテレビよりは
まだ、食べログの方が当てになる、と思うのである。


食べログの問題は、こんなことではなく
ユーザーが集めた情報なのに
一部を有料にしたり、
嫌がらせのようなアドを無料会員に見せていることだと思う