こんな時代だから大江千里ルネッサンスを

大江千里の評価はどうなんでしょうか?

レコード会社のプッシュで、ミュージックステーションや
古舘伊知郎キャスターが司会をしていた夜のヒットスタジオ等で
特別恩恵を受けたにもかかわらず、大ヒットというべきものがないまま
あの人は今?状態です。

しかし80年台後半に青春(w)を過ごした人間には、
少なからず口ずさめるメロデーがあるはずです。

当時は後期尾崎豊や浜田省吾等
汗臭いメッセージソングがバブル期の華やかさのアンチテーゼとして
カラオケなどで歌われていた時代。

大江千里は今の言葉で言えば草食系、
あえて言葉を作れば「ピーターパン系男子」とも言うべきアーティストで
自分の事をよく理解できず、交際では別れを繰り返し、そんなことに後悔しながら
それでも自分が好き、という大人になれない男の気持ちをすごくリアルに歌詞にしていたと思います

しかし、ヒット曲を出せなかったのは
ひとえに歌が下手、ということだったと思います
(声が微妙ってのもありですが)

そんな中、やはり、いいものはリサクルされるのですね。

秦基博が「RAIN」という歌を、
(槇原敬之先生のRAINをカバーしましたが、
因みに大江千里とマッキーの歌詞的ボジションは全く同じなのですが
マッキーは歌がうまく声がいい、顔は。。。というのが差をうんだとおもってます)
カバーしてました。



本日、偶然発見したのは、中孝介が歌う「ありがとう」
(YOUTUBEには無いのでiTunesミュジックストアで検索ください)
これもうまい。
歌詞が心に響いてくるのです。

大江千里さんの残念ながら多くの人に知られなかった曲を
是非今の歌のうまいアーティストにどんどんカバーしてほしい
正に「大江千里ルネッサンス」と呼ぶべき運動を期待するのです

こんな厳しい時代、
ピーターパン系男子のこころに絶対刺さると思うのですが。