ユーチューブのサムネイルには、大事な話とか重大な連絡と言ったタイトルが並んでいることがある。まぁ僕もアドセンスにより収益を得られるサービスを使っているものとして、そんなタイトルをつける人の気持ちがよくわかる。
チャンネル登録している人にはこの大事な話、と言われると見てみようかなと言う気分にさせて、CMの再生回数が増えて収益が得られるという事なのだろう。何度も使える手ではないな、と思うのだが、何度も使う人がいて笑える。ユーチューバーも必死なのだ。
非合法な行為で、ビューを稼ぐやり方や、物議を呼び、炎上しやすいテーマもお金になるということになってしまい、ユーチューバーの話し方も過激で、早口で、似たようになるのもなんか寂しい話だ。
ネットワークという古い映画で、自らの自殺を生放送で見せることで、視聴率を取ろうとするアンカーの話があるが、なんか似た話だ。
重要な話と言うタイトルをつけて、動画の再生回数を稼ぐ事を話題にしたいだけで、僕自身に重要な話があるわけではないのであしからず。
PVのために過激なことを書くより、最近ではいわきFCの財政のことを書いたエントリーが、結構読まれたりしていて、真面目に書くのが一番、と思いますね。
ノートではなく、広告モデルに移行しますが、クリックをよろしく哀愁。www
コメント
コメントを投稿
皆さんからのコメントお待ちしてます!