小ネタパラダイス銀河!

 

京都土産と言えば、八つ橋ですが、このお菓子の名前にもなった八橋検校は、江戸時代に活躍した音楽家で、琴の名手なことは知っていた。しかしですよ、しかし、この人の出身が陸奥国磐城であることは知らなかった。


琴業界の人が昔調べた書物に書いていた、とのことで実は諸説あるらしく、いまや扱いにくい話になっているようだ。

だから、ジェーアールいわき駅の発着音が琴にならないのね。


いわき市では八橋検校にまつわるなにかイベントとか、お土産とかも一切ない。検索しても何も出てこない。


いわき出身なんて言ってしまうと、諸説出てきて面倒なことになるのだろう。

観光資源としても限定的かも。あくまでも京都の八つ橋という世界観から抜け出せない。ややもったいない気がする、いわき市として。



そして驚きがまた一つ。映画「超高速参勤交代」


タイトルは聞いていて、なにか面白そうだな、と思っていたけどこの舞台が、いわき市の湯本という、温泉の街だと知ったこと。佐々木蔵之介や六角某など地味な男優が出ていたはず。


更に、「さすらい署長」という北大路欣也主演のドラマがあるのだが、この舞台が、いわきの塩屋岬ということ。


このドラマ見たことがある。リリーフで署長がいない警察署に北大路欣也が赴任して、事件を解決するという、ドラマ。

いかにもテレビ東京クオリティのドラマだけど舞台になれば観光客の方来るかもね、コロナが収まっていれば、これが残念かも。


塩屋岬は、このドラマのみならず美空ひばりの復帰後のシングルみだれ髪の舞台になった所で、音の出る歌碑も麓に作られている。作詞家の星野哲郎は、あんな何もない場所でこれだけの歌の世界を作り上げるとはすごいと思う。


これらの話だけでも旅番組が作れそう。演出はテレビ東京を辞めたディレクターの何とかさんとピースのなんとかさんでwww

(夏にこの二人出演で福島中央テレビのしょうもないバラエティがあった)

コメント