小学生の時に聞いた、「久米宏の土曜ワイドラジオ東京」というラジオ番組の「素朴な疑問」というコーナーで、カップうどんの味は箱根の山を境に関西と関東で味付けが買っているということを聞いた時にはさすがに驚いた。
その後、京都で味付け海苔を使ったおにぎりがセブンイレブンで売られてるのを見て、関東にはそんなおにぎりはなかったのでそこまで変えてるのかと思い、さすがに驚いた。
もともと関西で味付け海苔のおにぎりが売られていた訳ではなさそうで、僕がちょうど関西辺りをウロウロしている時に味付け海苔のおにぎりというのが出だした頃だと思われる。
どこのコンビニに行っても売り切れだった。
京都駅の一階にあるセブンイレブンでやっとのこと見つけて、かつくらでトンカツを食べたあと死ぬほどお腹いっぱいだったにも関わらず、味付け海苔のおにぎりを食べたが、贔屓目に見ても美味しかった。
最初味付け海苔のおにぎり、というポップを見た時、全国的なキャンペーンの1種だと思った、なので、京都で食べた後、東京に戻って、コンビニエンスストアの棚を見て味付け海苔のおにぎりを探したが、一切見つかる気配はなく、関西限定であるということを知った。
カレーライスや肉じゃがに牛肉を使うなど僕らがよくわからないことをやってる関西人であるが、おにぎりにまで味付け海苔を使うという変わったことをしていたのだろうか?
そもそもおにぎりには梅干しやおかかなど味のついた具を入れることによって海苔まで味付けにする必要は全くないと思う。
これは具を節約して海苔を味付けることによって、安く上げる、という関西人の知恵ではなかろうかと思う。
いずれにしても最近みたロケットニュースの記事で味付け海苔のおにぎりが関西にはあるということを知って驚いてるのを見て、僕はその数年前に既に知ってたもんねと思うのである
コメント
コメントを投稿
皆さんからのコメントお待ちしてます!