チキン弁当で感動しても、どうやら日本食堂系の弁当屋はイマイチだな、と気づく海原雄山系の僕。
東京駅の場合は、大丸の地下でお弁当を調達することにした。
ミート矢澤、弁松、崎陽軒など、日本食堂の弁当とは比べ物にならない旨さで満足した。東京駅に大きな弁当屋さんがあるけど、あそこは日本食堂の弁当屋だよね?
隅田川沿いに住んでいたとき、ウチの直ぐ側に弁松の工場があり、朝河原をランニングするとき、醤油と砂糖の煮たいい香りが隅田川に漂っていて食べてみた。ネットで調べてみると…。
弁松は江戸時代から続くお弁当屋さんで、昔日本橋に市場があったとき、魚を買いに来た人向けに、弁当を作っていた、と。いわば江戸時代からの味。近代的な工場で作っていても、心は錦?
お味は、まぁ!日本の味、日本のメニュー。
そこにはエビフライとか、ポテトサラダとかドレッシングは付きません。醤油と砂糖で煮詰めた大変味が濃いお弁当となっております。ご飯は白ごはんとお赤飯と選べたと思う。
お魚、お豆、お野菜の煮たやつメインで悪くないどころか、チキン弁当なんて食べていられない美味しさです。江戸っ子ならぜひお試しください。
新幹線に乗るときは、早めに大丸東京駅店(とうきょうえきみせって読むんでしょ?)行って、楽天のポイントカード出しながら弁松で江戸の味。弁松のお弁当をご賞味下さい。美味いこと請け合い!
歌舞伎の幕間で食べられた、という記述をどこかで見た記憶があったけど、再現できず💦
コメント
コメントを投稿
皆さんからのコメントお待ちしてます!