キャリアメールを持ち運びできるようにするそうである。アホ?
民間の調査会社によると使ってない人が70%という過去の遺物キャリアメールを会社を変えても使えるようにする理由が全くわからない。
多分総務省に強い影響力を持つという、元総理が、暇に任せて、息子から、家族割にしたいから、キャリア変えてよお父さん、と言われ、そこで初めて、キャリアを変えるとメールが使えなくなることがわかり、総務省にゴリゴリ圧力をかけているのではないかと推測。
それに何十億かかるんだろうが、誰が持ち運ぶんだろうね?
こんな馬鹿なことが行われるには、何が事情があると思う
マイナンバーに紐づけると千円とかお金もらえるようになって、キャリアメールのAddressを登録すれば、自動的に電話番号も調べさせれば出てきて、毎朝、政府からのお知らせ岸田マガジンとか岸田新聞とかセンスの悪いメルマガが送られてくるのではないか?Jメールとか名前つけて。
そしてその電場番号にあなた脱税してますよね?とか電話がかかってくる監視社会のツールになるのではないか、と想像する。
怖い怖い。
コメント
コメントを投稿
皆さんからのコメントお待ちしてます!