寅年だから、とら食堂

 


誰が呼んだか日本三大ラーメンは、札幌、博

多、喜多方だそうだ。


そこには数えられないが、福島3大ラーメンと言えば、入るのが白河ラーメンである。www


今年は寅年なので、とら食堂の白河ラーメンについて。


白河ラーメンの元祖は、横浜のお汁粉やさんに修行に行った人が白河で始めた亀源というお店だそうだ。お汁粉屋で修行してラーメン屋なのは謎だけど、今はもうないそうで、その後、縮れ麺を使ったとら食堂と、その弟子が起こしたラーメン屋が巨大勢力となり、白河に百店ある、というラーメン屋の流れを作っているのだろうか?


いわき市の隣は小さな村や町を無視すれば、白河市で、意識的には山一つ超えると白河だ。いわき市に友達が来て、腕の良いドライバーだと、白河まで行く。円谷プロの円谷さんの生誕の街で、ウルトラマンも、そこかしこにいる街である。


とら食堂には、驚くほど広大な駐車場があり、驚くことに、ほとんど埋まっている。店もまぁ広いのだが、入り口には行列ができている。車のナンバーも全国津々浦々てからである。これがナショナル人気店の証なのだろう。


これだけの人気店にも関わらず、お店の人は親切で明るい。それだけで好感触であるが、味は、僕はいまいち期待しすぎだったかもしれない。もともとラーメンがそうはすきでないので、当てにしないで下さい。


醤油ラーメンはあたりも少ないけど、ハズレも少ないよね。あとはシナチクと、ぐるぐるの模様のあれ、バカボンのほっぺたみたいな🍥


千葉県の松戸にとら食堂があるそうである。これはマブチモーターの社長が、ラーメンを食べて美味かったので、金を出して店をマブチモーターの本社がある松戸に開かせた、ということである。

金が全てなのね。


松平定信が作った人造湖「南湖」と昔からある、その周りのタンゴやの景色は風情があるし、その周辺に今風のcafeもおしゃれにできていて、さらに、お城もあり、なかなか面白そうな街である。

コメント