腕時計とは昔のものになりにけり。

 


入学や進級の季節🌸の前に必ず新聞に折り込まれていたチラシが、時計メーカーのチラシである


セイコー、シチズン、オリエントと言った国内の時計メーカーが春の新しいシーズンに腕時計を買いませんか?とチラシを出したのだった


高校に合格し腕時計を買ってもらえるようになり喜び勇んでこのチラシを全部集めて、オモテウラをよく見てどの時計を買うべきか吟味したものである。


医者の息子は高校合格のときオメガのスピードマスターを着けてきて、格の違いを見せつけられた。


ところが最近腕時計のチラシを見ないの。


一つには眼鏡屋さんと併設していた時計屋さんというのが潰れてなくなっている感じがする。


もう一つは値段が安くなり中学生でも今のご時世腕時計をしているのかもしれない。


三つ目はスマホの普及で腕時計などを必要としないというのもあるのかもしれない。


よっつめは Amazon に代表される通販で腕時計を買ってるからチラシをへんにまくとカタログを巻いてるような感じになりチラシを撒いてる時計屋さんの売上が減ってるのかもしれない。


いずれにしても僕が初めて腕時計を買ってもらったのは高校入学の時で、当時流行っていたアナログ時計とデジタル時計が一緒になったもので、10分に一回何の用もないのに時計を見ていた頃が懐かしい。


いまや腕時計の購入先は時計屋さんではなくアップルなのかもしれない。

コメント

  1. アナデジですね。私は高校入試に失敗する可能性が皆無で、受験の教室には壁時計がないということだったので、受験前に買ってもらってましたね。当時は、g-shockみたいな安価で使い勝手の良い時計ってなかったですよね。

    返信削除
    返信
    1. さぞかしお勉強ができたんでしょうね

      削除
    2. そんなに誉められると照れます。

      削除

コメントを投稿

皆さんからのコメントお待ちしてます!