♪心の岸辺に咲いた 赤いウインナー

 子供の頃、お弁当にあって嬉しいのが、タコの形をした🐙赤いソーセージだった。

多分色に惹かれていたんだと思う。タコさん。


その後ソーセージ市場は、なんちゃってドイツソーセージが台頭し、健康志向も相まって、赤いソーセージは見なくなった、と思っていたが、どっこいまだ売ってるんですね。



そもそも昭和の高度成長期、質の悪い肉で作ったので、色が良くないのを誤魔化すために、赤くした、という赤いソーセージ。


当然、人工着色料を使っていたので、体にいいことないタブルパンチ👊


最近では「自然の赤」を歌った商品多いみたいです。カルシウムまで入ってることを強調するのはやりすぎでは?ビタミンとか色々入りだして、薬漬けになりそう。健康食品の行き過ぎwww


自然に拘って赤くする、ってなんか本末転倒の気もするけど、肉の質が未だに悪いのか、子供の根強い人気があるのか?


僕はソーセージが好きで、温野菜でもリピートしてソーセージを頼んで、友達にやな顔されます。


焼くより、揚げるとさらに美味しさが増します。市販のお弁当に入っていると、上がる、上がる。




コメント