アンナミラーズの制服の話は時代的にNGだろうね。
僕の数少ない興味な対象に、アメリカの「アーミッシュ」
と呼ばれる人たちの暮らし方がある。
家畜を飼い、農作物を自給自足し、車やスマホは使わず、洋服も自作、おかしを焼いたりする暮らしの人達だ。
アーミッシュの人達のパイを作る習慣をお店にしたのがアンナミラーズだったと思う。
ペンシルベニアダッチの人が創業したらしいが、アーミッシュとペンシルベニアダッチの関係はわかりません。どちらかがどちらかを含む?不勉強ですいません。
アンナミラーズとは創業者のおばあさんの名前で、日本での展開をあんまん肉まんの井村屋が買って展開していたが、最後の高輪の店が昨日閉店し、歴史に幕を閉じた。
料理やパイの値段が全体的に高額になってしまい客離れが起こった、という分析をしている記事もあった。
パイが沢山並び、そこから食べたいものを選ぶ、という行為は何者にも変えられない嬉しい瞬間だった。アホみたいなカロリーだろうけど。
山王神社の入口にお店があり、会社でストライキが起こると、ストの時間はアンミラに行って仕事をしていた。
早朝の番組を担当した時は、出演者とスタッフの朝ごはんをここで食べたりした。
徹夜で眠いのに、出演者が延々話をして、聞きながら目を開けて寝る、という技を収得した。
そんなとき、疲れたときに食べるパイと飲み放題のコーヒーは美味しかった。
意外に食事はあんまりなくて、いつもホットサンドやハンバーガーを食べていた。こんなところも負けた原因だろうな。
若いスタッフは、朝から会社の払いだからか、ステーキとか食べてて、すごい食欲!と思ったものだ。
毎日に近く行くので、店員さんとも顔見知りになり、もっと仲良くなれたのかもしれないが、この当時はとにかく睡眠したかった。
近くではハワイにお店があるそうだ、あの甘い甘い🥧をお腹いっぱい食べて、自己嫌悪に陥ってみたいものだ。
コメント
コメントを投稿
皆さんからのコメントお待ちしてます!