洗練される前の。

小学生の頃かな?松下電器のショップというのが、どの町にも必ずあって、我が家もお付き合いしてました。


ある日、モニターとしてビデオデッキ使ってみませんか?というお誘いを受け我が家にやってきたビデオデッキが、この写真の巨大なデッキだったと思います。

巨大な機械だったけど、精密機械の匂いで部屋が満たされ、なんか幸せな気持ちになった記憶あります。

精密機械の匂いっていいよね。

当時、さだまさしと谷村新司のコンサートが武道館であり、その模様を収めたビデオが学校で誰か持っていて、それはβだったんだけど、VHSでも何とか再生できるのでは?と思い借りてきたけど、全く無理でした。


夜遅い、という理由で見られなかったザ・ベストテンをタイマー録画が動いたのを確認して眠り、翌日見るという貴族のような生活はたしかに新鮮でした。


モニター期間が終わって、直ぐにデッキ買ったんだけど、電気屋さんの思惑通りね。

ベータとVHS、規格的には圧倒的に、βのがよくできていてのだけど、販売店の力でβに勝ったという話は教科書にも書いてあるけど、今思えば、どっちも大したことないよね、今のハードディスク録画は恐ろしく進化してる。

コメント