長野県のお菓子にみすず飴というのがある。
真田家でお馴染み上田市に本店をおいてる古い店で、こだまでしょうか?でもなければ、みすず学苑でもないみすゞ飴。
果汁を寒天で固めた柔らかなお菓子で、これがあると、なくなるまで一気に食べてしまう。長野駅でも買えたかな?
こういうものを貰うとアガル。
善光寺まんじゅうより嬉しい。(そんなものあるのか知らないけど)
長野には親戚がいて、たまに花岡という洋菓子屋さんのお菓子をもらう。くるみの入った凄い美味しいお菓子でこれも大好きだ。
東京の衛星都市松戸の古いお菓子屋さんの詰め合わせを貰ったことがあったが、松戸の名産ピーナッツを活かしたお菓子これも美味だった
ケンミンショーではないけど、その県民しか知らないような地元のもの、って凄く興味がある。
確か上野駅に「のもの」というお店があり、ジェーアール東日本管内の地元の物を集めたお店がある。サイダーやおつまみ、お菓子など、じもと「のもの」が沢山並んでいて楽しい。
といえば銀座に山程あるアンテナショップを巡るのも楽しいよね。
有名な若い将棋☖の人が、いわきの旅館で対戦をしたとき、おやつに出された「じゃんがら」という地元のお菓子が通販で人気が出たという話好きである。
三越の地下に京都の有名な餅屋さんの大福を週に何回か、空輸して販売する、というお店がある。
一度買ったこともあるけど、京都で並んで買ったときのような喜びはなかった。
その土地でしか買えないものをその土地で見つけて探すことが楽しみではないの?
そこがケンミンショーの面白さよねー。
何でもかんでも全国展開すればいいといものでもない。
コメント
コメントを投稿
皆さんからのコメントお待ちしてます!