昨日と打って変わって、本日は寒い夏になっておりますが、お元気ですか?
さて、「長岡」と言えば、田中角栄の故郷にして、日本一の花火大会(当社比)の開催地です。
今年は無事行われたようですが、この陰キャな夏嫌い、クーラーの部屋で読書が一番の私も参戦したことあります。
新潟のホテルにチェックインして、長岡の会場に向かいます。1区間を新幹線で移動。𐤔𐤔𐤔
河原に座り、大きな弁当を食べながら花火を待ちます。
まだ日が暮れきらない辺りから花火が始まります。この日が沈む前の瞬間に打ち上げられる花火の綺麗なこと!
ブラボー‼️
河原の長い長い距離が打ち上げ場所なので、花火のパノラマが凄いです。
ハイビジョンでなくては撮影できない画角です。
そして圧巻は平原綾香のジュピターに合わせて打ち上げられるクライマックス。
おー!うぉ〜という声しか出ません。
東京ディズニーランド、地元の花火大会、江戸川の花火大会など夏嫌いの私もいくつか花火大会を見ていますが、この打ち上げ方は圧巻です!
どうせ日本のこと。三大花火大会とか選ばれていて、この花火大会ももちろんそのひとつなのでしょう。
でも、そもそも、先の戦争で亡くなった人を鎮魂するために開かれた、という花火大会。
僕らも実は新潟ご出身の亡くなった仕事で大変お世話になった他社の大恩人への鎮魂でうかがったので、スカッと楽しい!というものではなく、亡き人のことをおもい、感謝するというちょっとメランコリックな花火大会でした。
終わって駅の大行列に耐え、新幹線で新潟に戻ってきます。暑い。
汗かいてるし、もうお風呂入りたーいとしか考えられなかった。
翌日お墓参りをして、新潟名物の鮭やいくらでお馴染みのあそこでご飯を食べ、お土産に瓶詰めを買って、最後の仕上げで駅ビルでなにかスイーツを、と思ったけど、笹でくるんだ餅はいっぱいあれど、なにかこころを揺さぶられるものは発見できず。
スキーを日本に紹介した、というキャラクターのついたあられを買いました。
新潟はお煎餅の産地だしね。
コメント
コメントを投稿
皆さんからのコメントお待ちしてます!