マルイの変化!

 かつて錦糸町の駅前に住んでいた時、マルイは便利に使っていた。

早朝には酔っ払いが騒ぎ、🚑、🚓のサイレンがうるさい街だったが、便利だった。


洋服もまだDCブランド系もたくさんあったし、スニーカー、革靴、ギャップ果てはUNIQLO、スイーツまで便利だった。

 

ふと、店の名前を忘れたのがあり、

フロアガイドを見たら、驚いた。


ブランド物や洋服屋さん、スポーツ用品屋さんはほとんど撤退し、代わりに、歯医者、目医者などの医療系、果ては床屋、終活コーナー、パソコン教室、仏壇屋まで入居していた。


かつて、バーゲンの早朝には若者が列をなしたマルイのフロアに仏壇屋がある‼️

これはびっくりである。


世の中の少子高齢化に合わせて、マルイのみならず、百貨店のテナントの構成が変わってきてるのかな。


大変な時代ね。


コメント