国会で話題の中条きよしの新曲はこの曲に似てる。

 黄昏のビギンは水原弘のB面として世にでた。


作詞永六輔、作曲編曲中村八大と表記されているが、後に永六輔が雑誌で「あの作詞は中村八大さんで、恥ずかしいので、名前を貸して、と言われた」と明らかにしている。


その後、「あの」ちあきなおみさんがカバーすることになる。編曲は服部隆之さん。

ギターのアルペジオとちあきなおみのボーカルだけの一番が胸にしみる。


後半は服部家伝統の美しいストリングスが曲を飾る。


このレコードが出た頃は、まだ服部隆之さんデビューしてそうそうではないかと思う。


なぜちあきなおみさんの、しかも、昭和の名曲のアレンジに白羽の矢が立ったのか?想像力を巡らしてしまう。


中村八大さんは生前、この服部隆之さんのアレンジが一番いい、と話したそうだ。


この曲が、複数のCMで使われると、カバーブームが起きて、日本では珍しい状況になった。ひとつ特徴は、どれもそんなにヒットしないこと。


これがこの曲の運命みたいだ。

その代わり沢山の方々アーティストが歌いたい!と思ういい曲だ、というのが面白い。


ちなみに中条きよしの国会で宣伝までした「カサブランカ浪漫」はこの曲にそっくりで驚いた。小林亜星なら、裁判起こしてるレベル。


カバー一覧 ウィキペディアへ


ちなみに中村八大さんの作曲の曲は数多あれど、知らなくて驚いたのは、このテーマ曲。幅広い!



コメント