中華スマホはまさに中華思想の賜物。

 中華スマホ、という言葉がある。


スマホというハイテクと中華料理が並んでいてなんか僕は笑ってしまうんだけど。


文字通り、中国のスマホメーカー、ということだが、更に厳密に言えば、中華人民共和国系🇨🇳と、中華民国🇹🇼系がある。

🇨🇳はXiaomi、oopo、MOTOROLAなど

🇹🇼はhtc,ASUS


等。


ZenFone9なんて痺れるよね。かっこいいー。


iPhone民主主義共和国🇰🇵だと、アップル将軍様が年に一度発表する新型機種が全ての完全中央集権だが、中華系は各メーカー入り乱れてのバラバラ。


最近はトーマスのYou Tubeを見て勉強したのだが、新機種が前機種よりスペックダウンする現象もあるらしい。


一点突破でここが売りを低価格で実現すると、どこか退化させなければならないところが出てくるのが面白い。


とはいえ、安いからアクセサリー感覚で買い替えて楽しむのが良さそう。


小生はゲームはやらないけど、カメラは美しく、手ブレ防止の方がいい。


いい端末が見つかると、モノラルスピーカーだったり、おサイフが非搭載だったり、防水があまちゃんだったり。ジェジェジェ!


今どき日本製のスマホは全く魅力を感じない。

富士通とかNECのスマホなんて使いたい?

なんの特徴もない。


Xperiaもかつての輝きを失った気がする。


SHARPは中華系じゃないか、もはや!


iPhoneもピクセルも一枚皮を剥がせば、中華系で、もはやスマホは中華思想、すべての真ん中に中国があるよね。


右翼の評論家、政治家はどこのスマホ使ってるんだろう?富士通とかつかってるの?(Made in JAPANではなさそうだけど)


日本がかつてトランジスタラジオやカラーテレビ、ビデオで世界を征服した事が、いまスマホで中国で起こってるのね。


前進!前進!前進!





 


コメント