結論から書いておきます。
深海魚は旨い。しかも異様に。
(しかし食い物の話ばっかり書いてるな。
三浦瑠麗についても書きたいのに!)
まず、いわき市の市の魚でもあるメヒカリ。
白身の小さな身だけど美味しい。
唐揚げがうまい。
目玉は確かにデフォルメした西川きよし師匠の漫画に似てる。
我が家では鶏肉の唐揚げ粉を付けて揚げる。
やめられない。
いわき市の魚と言っておきながら、福島沖から宮崎県までの沖合で採れるらしい。
原発の汚水が流れたら、やめておいたほうが良さそう。
小さな魚だけに放射性物質が体内に濃く存在してそう。
もう一つは、McDonaldのフィッシュバーガー
昔ネットで調べた時は、深海魚を使ってると確か読んだのだが、日本マクドナルドの見解は、スケソウダラを使ってるそうだ。
🇺🇸沖で採り、🇹🇭(タイ)で加工してるらしい。
随分インターナショナルだね。
そして🇯🇵で食べられる。
ウィキペディア先生によると、他の国ではホキ、メルルーサという深海魚を使ってるらしい。
この辺が記憶でごちゃごちゃになっていたのか、日本マクドナルドの方針が変わったのかは知らない。
そもそもアメリカの肉食を宗教上の理由で良しとしないエリアで開発されたらしい。
必要は発明の母ですね。
白身にマヨネーズが美味しいです。
季節のバーガーに、フィレオフィッシュを付けて2個食べてしまう癖をなんとかしたいです。
見た目はグロだけど、味はいいというまるでコナン君のような深海魚。
コオロギを食べるくらいなら、放射能汚染されてない新たな深海魚に挑戦すべきでしょ!