中華料理屋さん(特に王将)のキッチンを見てると、(オープンキッチンだ!)中華鍋でレバニラを作り、同じ鍋で炒飯を作る。
もちろん、その間で調理台から水が出し、なにか巨大な茶せんの様な道具で鍋を洗う、他の店員と世間話しながら、多分店長さんなのかな。
その巨大茶せんが気になっていた。
王将、鍋、洗う、竹製
で検索できました。
あれは「ささら」と言うそうです。
楽器もあって、細切りにした竹をまとめて使うものを全体で「ささら」と言うそうです。
中華と竹、親和性有りますよね。
一つ謎が解けたよ、じっちゃん!
そういえば、森山良子も歌ってました
♪さらら さらら さらら
コメント
コメントを投稿
皆さんからのコメントお待ちしてます!