山下達郎のラジオ番組の内容を、文字起こししたこたつ記事からの抜粋はなんて呼ぶんだろう?
こたつの上のみかんを盗んだ気持ちだけど。
山下達郎さん曰く、時間が経つと、CDの銀色のデータの部分が湿気で剥がれるらしい。
一度剥がれたら、もうお釈迦。
冷凍しようと、塩につけようと使えないらしい。(昔、CDの音飛びを防ぐには、冷凍すればいい説あったよね、効果なかったけど)
とにかく除湿機を使って、CDの周りの湿度を下げておくしか方法はないらしい。
CDでデータ保存してるなんて、やばいよ、やばいよ、やばいよ。🍉
冬の間加湿してるのにね。除湿された空間がベストなんだって。
CDは永久
レコード盤はだめになる
的な説明されてたのに、嘘だったのね。
そういえば、アメリカではレコード盤の売上が、CDを上回ったらしい。
また、レコードプレスの工場の経営権を、有名なロックバンドが買った、というニュースもあって、時代は完全にレコードに戻ってますね。
アルバムを出す時、レコード版、カセット、CDまで出す山下達郎さんは正しかった。
配信しないのはいかがと思うが、確かに音悪い。
レコードが復活すれば、それを持ち歩いて楽しむために、カセット、そしてウォークマンが必要になる。TDKとソニー株買っておこう。
一旦完全にCDに振られた後、かつて捨てた物が正しかったと再認識する、って結構ありそう。思い出せないけど。
コメント
コメントを投稿
皆さんからのコメントお待ちしてます!