調子に乗って同じことを繰り返さない知恵

 最寄りの駅からちょっと離れた昔の新興住宅地にその店はある。


住宅地と同じくらいにできたのであろう。少し疲れた店構え。

しかし、このお菓子屋さんが、ブルーベリー入りの大福を発売していて、ちょっとしたセンセーション。

あんこの甘さにブルーベリーの酸味がマッチして、旨い。


勿論いちご大福も発売してた。


今日、何気にFBを見ていたら、ブルーベリーどらやき、なるドラえもんですら考えてしまうだらう新商品を出した模様。

どこでみたかわすれて、写真を検索しても、引っかからない新作!


でも、これは違うんじゃね?


どら焼きの皮に、あんことブルーベリー?


違う違うそうじゃない。


生クリームにブルーべリーでどら焼きなら旨そう。あるいはクリームチーズにブルーベリーとかね。


あんこにブルーベリーにどら焼きなら、どうだろう?興味ないな。皮の甘さが邪魔でブルーベリーの酸味と合わなさそう。


こういうのを、イノベーションのジレンマと言うんだろうな。あの本の中で取り上げてほしいような典型的なジレンマ。


このまま進むと、羊羹、上生菓子、柏餅、せんべえ、全てにブルーベリーが入りそう。


続報を待て!

続報

ブルーベリーどら焼きは、クリームでした。あんこではありませんでした。

正しい(僕的に)進化してた。


コメント