美味しんぼの山岡士郎が働く東西新聞社の所在地について漫画の中で、明確な言及はない。
ただし、通勤の風景や銀座デパートのすぐそばにあることなどから、銀座界隈であることは推測できる。
銀座に新聞社?銀座というより、築地とか東銀座とか少し銀座を離れたところかもしれない。
建物は古く、夏場によくクーラーが止まる。新聞社の割には警備は甘く、一般人はもちろん、記事に反論する人も簡単に文化部に入って来れる。
IDカードとか、セキュリティゲートとかはないらしい。
寮という古い木造の施設が築地にある。
ここでよく人を呼んで寄席とか、食べ物大会が開かれる。
築地から歩いて通勤できる所に、東西新聞社はあるのだろう。
山岡宅は、新婚になり、月島にある。
月島からなら新聞社に通いやすいとするとやはり銀座なんだな。
1階がコンビニ、三階建のビルの2階が士郎さんち。僕も昔、1階が米屋、2階、3階が人に貸す部屋で、大家が4階に住む、という建物に住んでいた。
米屋は閉めて、賃料収入だけでも暮らしていたようだが、ストリートビューで見たら、コンビニが入っていた。時代ね。
これはもんじゃストリートも出てくるから間違いない。
ちなみに、隅田川にかかる大きな橋も独身時代、何度も出てくるのだが、この橋は特定しにくい。永代橋のような勝鬨橋のような。
では海原雄山の自宅、美食倶楽部はどこにあるのか?
これも全く記述はない。
でも新鮮な魚などを入手しやすい築地市場とかに近いのではないか?と想像する。
しかし魚ばかりではない。確か大田区に市場があったことを考えると、昔から田園調布に土地を買っていたのかもしれない。
美食倶楽部のメンバーたるや、運転手付きの車はあるだろうから、鉄道の駅のそばとか関係ないだろう。とにかく食材が簡単に入手できる場所、そしてたくさんの従業員が、料亭ゆえ、夜遅くなっても、帰りやすい場所、となるとどこだろう?
ちなみに東西新聞社からはタクシーで行くよね。交通の便は悪いみたい。
コメント
コメントを投稿
皆さんからのコメントお待ちしてます!