郡山になにかあるのか?

 毎度お馴染みGoogleDiscoverに文春の「東北新幹線はやぶさが通過する謎の駅、郡山に何があるのか」という記事が出てきた。


確かに何があるのだろう?と思って読んでみた。


福島県の人口では一位二位を郡山市、いわき市で争っている。


人がいるということは、なにかあるはずだ!


記事を読んでみた感想・結論

「特に何もない」


路線検索をしていわき〜郡山で検索すると、高速バスが一番に出てくる。


ジェーアールいわき駅と郡山の間は、磐越西線という路線があるが、いわきと郡山の人の行き来は少なく、動いていない時間も結構ある。


僕は小野新町という所から越境入学して我が母校に通っていて、慶応大学の推薦枠を難なく勝ち取って、弁護士になった友達がいて昔彼の家に昔泊まりに行った時、乗ったぐらいだ。

(以前書いたトランプのナポレオン徹夜大会が開催された)


郡山にあるもの。


僕の認識では、ヨドバシカメラとうすい百貨店。以上。


でも本気でヨドバシカメラに行きたければ、常磐線で、仙台か上野に出たほうが便利だし副産物も多そう。


1時間の茨城の水戸に行けば、ビックカメラもあるしね。


うすい百貨店はデビュー前の浅野ゆう子がイメージガールを勤めていたお店で、ローカル局で、百貨店の歌とアニメを流していて、今でも歌える。


デートのうすいユメノデパート♪

福島市の中合百貨店、いわき市の大黒屋が倒産したので、福島県唯一の百貨店。


かつて、そごうを誘致しようとして失敗したらしい。どうせ倒産したが。


マルイもあった。

あ!思い出した。社会人になって、槇原敬之のコンサートを東京から見に行ったのが、郡山の想い出。その時も街を歩いたけど、特に何もなかったなぁ。


郡山の人がいわき市に来て街を歩けば、なにもないね、っていうんだろうな。


いわきは海があったり工場がたくさんあったりで、人口が増える要因理解するけど、郡山の産業は何なんだろう?


なぜ唯一の百貨店が生き残ってるのか?


謎だ。観光地でもないしね。

(因みにうすいはかつて潰れそうになった、という記事は何かで見たことある)


こういうのを調べるのがブログの氏名だろうけど、今日は面倒だから調べない。


美味しいとんかつ屋があるらしいけど。


遠くの都会の方が県内の他都市より近い、という現実。


東京や仙台に行ったほうが、近くて楽しい。


地方都市は大変だよね。


コメント