最近、なかなか満足できるニュースサイトがなくて、RSSリーダーに期待していた。
自分の好きな媒体の更新情報だけがあれば良くて、 akb48がどうした こうしたとか、ゴールデンタイムのなんとかがどうした こうした 、なんていうニュースの見出しはノイズでしかないのである。
Web 2.0 と言われてブログなどが盛んに更新された時代は Google を始めライブドア、ヤフーなど各社が RSS リーダーを提供していた。
Google の RSS リーダーが終了した頃から 雲行きが変わり RSS より ソーシャルメディアの更新情報の方がいいんじゃね という世の中になったようだ。
今 RSS リーダーを検索すると フィードリー など 昔から頑張ってる 老舗以外に 新規参入してくる 会社もなく 閑散としている。
媒体社の方でも RSS に集客を期待するという感じではなくバズ れば でかい SNS 一択 という感じで 更新情報 すら吐いてない媒体が多い。
朝会社につくと、マイヤフーを立ち上げて各社の見出しをcoffeeを飲みながら一覧していた頃が懐かしい。
僕は今、落語のレビューブログやトーマスさんのガジェマガなどにはまっているのだが、見出しの更新をチェックしたいのよ。
でも思えば、逆説の日本史の井沢さんまでYouTuberになったことからもわかるように、みんな動画なんだよなァ。
動画見るの大変なの。ブログは読み飛ばし出来るからなぁ、便利なの。
今やRSSの登録ボタンのマークは、Wi-Fiのマークになってしまった。
コメント
コメントを投稿
皆さんからのコメントお待ちしてます!