まだまだ溶けるように暑いが、もう少し涼しくなると、この地方では芋煮の季節になる。
もう全国区だよね?
山形から始まったこの行事は、勝手に推測するに、お米の収穫を終え(あるいは始めるにあたり)みんなでハレの日を演出して楽しくやりましょう的な意味合いがあると思う。
山形発祥だが、宮城でも福島でも芋煮会は広まっている。
山形ではこの時期、スーパーで洗って皮が剥かれた里芋が山積みで売られている、とケンミンショーで言っていた。
そして今日の本題。
こんな商品を見つけた。
東北限定発売芋煮うどん。
食べたいか?ちょっとまって。
マルちゃんは福島県民も山形バージョンの芋煮を食えというの?
味は醤油味だったり、味噌味だったり、肉も🐮さんだったり、🐷さんだったり地域で違うのを、東北限定とくくるのはざっくりしすぎては?
そのせいか、この商品棚から判るようにそんなに売れてなかった。
小学生の時、秋の遠足で、近所の河原でグループ毎に材料を家から持ってきて、芋煮をやったことあったなぁ。
コメント
コメントを投稿
皆さんからのコメントお待ちしてます!