「爆速」なる奇妙な日本語を流行らせたのはヤフー社長就任時の宮坂さんだった。
物事を「爆速」で進める、聞き覚えのない単語だが、一応爆発の速度、という意味があって、辞書に載っていた。
でもまぁヤフーの言葉として世に広まったことは疑いがない。
その後、日本語として定着した感がある爆◯という言葉、
茨城県の片隅のラーメン屋のチラシにまで、爆◯は広がっていました。
昔の上司が、朝日新聞の天声人語が◯◯がブームである、と書いていたら、そのブームは終わり、ということだ、と語っていたことがあった。なるほど、いい得て妙だなぁと思ったが、天声人語はまだ爆◯について書いてはいないよね?常呂でこの餃子、爆速ならとても早く、という意味だろうけど、爆誕ってどんな意味なんだろう?ビックバンみたいなものか?
そういえばアメリカのビックバンセオリーは面白すぎるから、ぜひ見て!最高のコメディです。
コメント
コメントを投稿
皆さんからのコメントお待ちしてます!