我家の弟は、中学時代、始業のチャイムを聞いて、玄関出ても間に合うと言っていた。
それは明らかに嘘だが、まぁ近い場所に中学がある。
土曜日だというのに吹奏楽部が朝から練習してる。
なんか知ってる曲。何だろう。
「残酷な天使のテーゼ」、「ヤングマン」と昭和感あふれる選曲。
何だこれは?なんか甲子園では今だにヒットしてる応援歌、ということなのかね?
この曲を現役中学生が知ってるとは思えない。
少子化の影響で子供が減っていてブラスバンド部の部員もずいぶん少ないと前に聞いたことあるけど、そのわりには分厚いサウンドだな。さすがコンクールで鳴らすだけあるわ。
しかし昭和のヒット曲、なにに使うんだろう。気になる。OBとしても気になる。なんのために練習しているのだろうか?
コメント
コメントを投稿
皆さんからのコメントお待ちしてます!