吉田兼好的なわかり見の深さ

 いなかの典型的な話として語られているが東京でも大阪でもよくある話。

タップで拡大

スーパーや百貨店が最後の必死ののリニューアルしても集客できず→倒産→建物だけを使ってショッピングモールを三井不動産なんかが開発→それも潰れて更地に→今一番勢いがあるドラッグストアに→さてそれもどうなるかな?


最初の店が潰れて大きな看板は新たな意匠が書かれるんだけど、なんか昔のお店のロゴがうっすら見えるのは上手な漫画。


という典型的な例。

錦糸町の駅前の昔そごうの巨大ビルはアルカキッドという名前のショッピングモールになった。

ユニクロとかどちらかと言わずともお安いお店が並んてる。


一方蒲田とか今話題の大阪夢洲とかには建物に入ってくれる会社がなくて、仕方なく役所になっている建物がある。どれもこれもバブルの塔。


大阪のアジアトレードセンター?とかは派手な府庁だもんな。カジノもそうなるのかな。


コメント