最初はソニーのXperiaをドコモで使っていたが端末がしょぼくて使いづらい。
そこにSoftBank独占発売でiPhoneがやってきて、このBIG WAVEに乗らなくてどうする!とばかりにSoftBankへ。しかし、繋がりにくい。門仲のジョナサンの奥の席は余裕で圏外だった。
このモバイルが想うように通信しないストレスは相当なもので、auが発売を開始して、そのままこの前までauで問題なく使っていた。
ところが最近、ドコモショップになんとなく入り、とある端末の値段を聞いたらバグってる?って程安くて久々「ご近所の皆様、docomoに戻ってきました。」
やはり、基本はdocomoという意識はある。所が自宅周辺で何故か繋がらない問題発生、まさかの。
だってドコモが繋がらないなんて考えられない、昔なら。
新宿や渋谷で繋がりにくい話はニュースで読んでいたが、こんな田舎でも?!
みんなタライ回しされたdocomoの人の言うこと違うのだけど、どうも我が地域の山側と海川に大きなアンテナがあり、わが町の小さなアンテナは壊れているみたい。
そのせいで山アンテナと海アンテナのそれぞれ4G、5Gの電波が取り合いを行って繋がりにくくなってるらしい。
まぁ理由はともかく繋がらない。
ユーチューブは止まるし、端末は触れないほど熱くなるし、気分屋のご隠居様の対応をする嫁の気持ちがよーくわかった。
一ヶ月様子を見たし、家に置く電波増幅装置も借りて使ってみたが、状況変わらず。
この前の台風の時も繋がらない状況が続き、アンテナの修理を待つ余裕もなく、ドコモショップの契約時に洗剤をもらったが、里に帰らせていただきます、とauに戻った。
以前と同じように、びゅんびゅん音を立てているかの如く繋がって快適。4Gだけどね。
5Gなんている?と思う。
ちょっとdocomoさん、つながりやすさだけが自慢だったのに、大丈夫ですか?と言いたい。
今回はSIMカードだけ変えればよかったので、(e-シムにすればよかった)隣町のauショップではなく、近所の家電量販店のカウンターで契約。
別に何も期待してなかったが、お土産に商品券まで貰って恐縮です。
この家電量販店とはもう基本お付き合いないけど、販売店名義で商品券貰う、ということは、どれだけ代理店にキャリアから報奨金が出てるのか、って話だよね。
コメント
コメントを投稿
皆さんからのコメントお待ちしてます!