僕の住む街は常磐線の「勿来」という駅が最寄りだ。
なこそ。昔古文で習った「な〜そ」の禁止構文。
「くるなかれ」という意味。
何で来るなかれかというと、ここより先は蝦夷地ということなんだろうね。その昔は。
かつては駅の側にミニストップがあり、東京まで二時間の旅のお供のペットボトルとかお菓子とかおにぎりとか買えたんだけど、閉店してしまい、何も駅の周辺にはない。ワゴン販売も無くなったから、何も用意しないと、2時間、飲ます食わすだ。
あとは、強いて言えば、源義家の像と歌碑ぐらい。
星新一がその昔泊まったと思われる旅館と昔からあるドライブインのような食堂が駅前の光景。
父親が入院して病院に見舞いに通った頃気がついたのがセガのゲーセン。
なんでこんなところに!?と思ったが、そのゲーセンは今は別の会社に売られて営業を続けている。
そこゲーセンの土地で週末「鉄道フェス」という鉄道模型のイベントが開かれるらしい。
どれほどの集客力があるのか知らんけど、その会場に集まる出店店舗が、日の丸亭という地元で人気のお弁当屋さんやメダカやさん(文字通りメダカを売る)編み物の雑貨屋さんとか地元大フィーチャー。
普通なら、チェーンピザ(ピザーラ)のキッチンカーとか、
豚丼とか人気がありそうな店を集めるところが、近所の店をメインに集めてるのがいいよね。
うまく行って欲しい。
コメント
コメントを投稿
皆さんからのコメントお待ちしてます!