皆さんこんにちは。緑茶太郎です。
今発売してる緑茶飲料の中から1番僕的に美味しいものを選ぶ大会です。
では大手五社のノミネート飲料の紹介と審査委員長俺氏の一言コメントです。(順不同)
おーいお茶古いだけあって、味にひねりがない。味が薄い。海老蔵嫌い
生茶
何度か味を変えてきてるけど、名前はずっと生茶。最近、よりお茶ぽくなっている気がする。
伊右衛門
京都福寿園の茶師が協力してるという。緑茶飲料って進化してると言うか、どこの会社も味が変わってきてるよね。
この伊右衛門は昔濃い伊右衛門と言うのがあって好きだった。全般的に味や色が濃くなる印象。
綾鷹
結構昔から好きな味。いい意味でお茶の渋みを感じる。
アメリカのIT企業意識高い系は「おーいお茶」を飲んでるみたいだけど、インターナショナル企業コカコーラが本気になれば、一気に世界ブランドになると思うが、本気にならないみたい。
颯
1番人工ぽい味。香料が入ってるらしい。不思議な味になっていて、日本的緑茶が飲みたいので、これはNG。
ビタミンCという名前の食品添加物が使われているのは知っていた。入れたお茶がそのままなんてありえないから、仕方ないのかもしれないが、最近は酵母という名の添加物まで加えらるている。
かアサヒ飲料の颯の香料はありえないとしても、食品添加物多いよね、砂糖がたくさん使われている炭酸飲料よりお茶って果たして健康的な選択なのか甚だ疑問。
その昔、駅弁を買うと、熱湯を入れたビニールみたいな入れ物に入ったお茶知ってます?あれも酷かったけど、お茶を楽しむのはなかなか大変だ。
あと1回技術革新がないと、美味しいお茶を無添加で楽しむことはできないみたい。日本人としてガッカリ。
とはいえ、現状でいちばん美味しいのは伊右衛門か綾鷹なんだけど、サントリーは自民党との関係が好きではないので、大賞は綾鷹とします!(こっちは五輪スポンサーだ🤮)
美味しい緑茶飲料のタレコミお待ちしてます。
最後になんの疑問もなく、緑茶飲料と書いてきたけど、不思議な呼び方。

コメント
コメントを投稿
皆さんからのコメントお待ちしてます!