さんまは江東区に限る

 今年は久々さんまが結構採れたみたいですね。


さんまと言えば「目黒のさんま」ですが、


落語the movie  春風亭一朝師匠でお送りしました。


秋になると毎年さんまを食べに行った店を紹介します。


まずは江東区富岡八幡宮の前にある「富水」


ここでオーソドックスに秋刀魚の塩焼きを食べないと秋がはじまりません。

ビールを飲みながら、さんまをつついていると「秋が始まるよ!」という気分になる。


そしてもう一軒が、森下にある「山登」という店。


森下の駅から少し歩きます。

隅田川の堤防沿いにあります。


ここのさんまごはんが目的です。


鉄鍋(土鍋?)にごはんと出汁が張ってあり、それをテーブルで炊きます。


もちろんさんまも載ってます。

ご飯が炊き上がったら、さんまの身をほぐして混ぜていきます。


締めでこの料理を頂く、というより、この料理を食べるため早くしめにする、と言っても過言ではないです。


他の料理も美味しくて、普段飲まない日本酒を飲みたくなる店です。


一度さんまご飯に胸を膨らませて行ったら、さんまご飯はまだ季節的にはじまっていなくて、仕方なしに牡蠣ご飯食べたら、これも美味かった!


さんまは江東区に限る!


コメント