地震速報の呼称の謎。

 土曜の夜に久々にちょっと大きな地震がありまして。


地震があればアプリを開いてしまうパブロフの僕。


でもね、理解が悪くてすいません。


僕は、今アプリ界の地震速報の表記がよくわかりません。


NHKでもお馴染みのあの不協和音が聞こえてくるのを「緊急地震速報」と言ってます。


地震の後、震度や津波の有無等を知らせるのも緊急地震速報、とタイトルが付いてることがあります。


これってBeforeなのかAfterなのか分かりにくいですよね。


つまり、地震の前なら「地震来るかも!?」だし、地震の後なら「震度速報」なんですよね。

言葉の定義が曖昧になってるなんてことは日本の冠たるお役所がやったあることなので、間違いはないと思うんだけど、こんな事で分かりにくいなんて言ってるのは私くらいかしら。

よくみんな暴れないね。


コメント