姉さん事件です。あのスーパーで…

 ねーさん、事件です。(古!)


なんと!本日よりヨークベニマルで「なんとかPay」が一気に使えるようになりました。

そればかりかnanako以外の「Edy」などの電子マネーも解禁です。

これまで頑固にナナコだけだったベニマルに遅れて春がやってきました。しかも今頃…今更…


ちなみにヨークベニマルは福島県や宮城県を中心に営業してるスーパーで、イトーヨーカ堂の子会社。この地域からはイトーヨーカ堂が完全撤退していて、その店舗の跡を埋めているのがベニマルです。


特にこれといった特徴のないスーパー。

特徴というと、なんとかPayが一切使えないことぐらいだったのに…



折しも時代はダイエーがなんとかPayの決済をやめる方針を決め、ファミマがなるべく使わないでとレジで訴え、仙台のスーパーは扱いを取りやめた、とネガディブなニュースが続々伝えられる中での、導入です(6月4日から)


親会社のイトーヨーカ堂でもセブンイレブンでも各種使えたのに、親会社に対する忠義かこれまでナナコだけで、この会社は一生このスタイルで行くんだろうな、と思ってました。まぁそれはそれで戦略的にありだろうな、と思っていた矢先!


福島県、宮城県等相当の店数があるだろうから設備投資だけで結構なりそう。そしてその負担が最後はユーザーに回ってくるんだろうな。


そして話題の手数料もユーザーの負担になるわけですよね。ちーん。


とあるスーパーではなんとかPayをやめた分、手数料負担分も割引します!という

方針をとるところもあるそうです。


ひょっとしたら、なんとかPayの運営会社が、やめる大手チェーンが増えるのを見越して、ヨークベニマルに猛営業をかけしばらくの期間手数料据え置きみたいな約束の元、導入を決めたとかあるのかな?と邪推してみる。


まぁ、この決定により、近々私はスマホからナナコアプリを削除するでしょうね。


ナナコしか使えない店は他にないし、これで楽天Payだけでどこでも使えるようになるのでスマホの無駄な容量は削除しておくべきよね。

さよならナナコ。


セブンアンドワイのこれが戦略なの!?

疑問。


コメント