このネタは前にも書いた気がするけど、中華チェーンと言えば、まず思い浮かぶのは「王将」ですね(京都にせよ大阪にせよ)
そして大阪発祥の「珉珉」埼玉の「ぎょうざの満州」などが有名でしょう。
今日ご紹介したいのはズバリ「珍来」です。
茨城県発祥で、お店はどちらかと言うと茨城県、千葉県に多くあります。
東京では総武線沿線ですかね?新小岩、小岩、平井なんかにあります。
知らない人は知らない、知ってる人は知ってるチェーン店なんですけど、とにかく美味しい。これがあるから僕は総武線周辺を離れられなかったと言っても過言ではない。
何故か僕のクオリティペーパー「ロケットニュース」でよく取り上げられて最近も見たので僕も書きたくなった。
1番のおすすめは炒飯!卵にネギ、そしてゴロゴロ刻んだサイコロチャーシューが美味しい炒飯、とにかく塩っぱい、そして黒胡椒の嵐。
これが癖になる。
そして大きい餃子。何十回行っても、炒飯・餃子でしたね。
風邪ひきそうな夜とか野菜炒めやレバニラ炒めにチャーハンというオーダーしましたが、餃子はつけていた気がする。結局ふるふるなんだ。
この店で人気のラーメンとかは食べたことないっす。
そしてチェーンではなかなか美味しいのに出会えないスープも美味しいです、塩っぱくて。
派手な店構えに珍来というロゴ、あればすぐ見つけられます。ぜひ偶然出会うことが出来たら1度食べてみてください、オススメします!
ギリギリを超えたしょっぱさがたまらない、そして俺は体に悪いものを食べている、という背徳感もいいね。中華はそういうものです。
中華チェーンの例に漏れず、フランチャイズ店系列と修行して暖簾分けの2種類あります。
暖簾分け系は千葉や茨城県の国道沿いにあるみたいで未経験です。
総本舗しか知らないけど、間違いないです!
コメント
コメントを投稿
皆さんからのコメントお待ちしてます!