あの世界的名曲の出自!

 「All by Myself」──。

この曲を初めて聴いたのはいつだったか。たぶん昔、日産スカイラインのCMだったような気がするけど…定かではない。



ただ、これだけは絶対に確かな記憶がある。

映画『ブリジット・ジョーンズの日記』。


モテないブリジットが一人で酒飲んで、パジャマ姿でこの曲を絶唱してた、あの冒頭の名シーン。


🎤「オール・バイ・マ〜イセルフ…(泣)」

ひとり酒。ひとりパジャマ。ひとり熱唱。


人はこんなにも孤独になれるのか、という人類の底力を見せつけられた。

---

さて、その名曲を生んだのがエリック・カルメン。


そんな彼の代表曲「All by Myself」──

実は、あるクラシックの名曲からメロディを堂々とお借りしている。


そう、

ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番 ハ短調 作品18 第2楽章。


私は最近、ちょっと趣味が高尚なのよ。ふふふ。


辻井伸行さんのピアノでそのラフマニノフを聴いてたの。


そしたらなんと、急に「All by Myself」のメロディが流れてきた!


😳⁉️「え!?ここで!?ブリジット来る!?」


---

もちろんこれは盗作じゃなくて、「ラフマニノフにちゃんと許可取ってます!」案件。


(正確に言うと、著作権が切れてると思って使ってみたら、まだ権利が生きていて、印税をお支払いします、ということになったらしい。膨大な印税入ったんじゃない?)

---


ちなみに、日本にも似た例がある。

さだまさしの「男は大きな川になれ」っていう曲。

これ、スメタナ作曲の「モルダウ」(これもクラシックの超名曲)のメロディで出来ている。


しらないだろうけど。


キッスは目にしてって曲はエリーゼのためにだったよね。



---


それにしても、クラシックって時々、

不意打ちで「おまえか〜〜〜!!」って曲が出てくるから怖い。


まさか高尚ぶって聴いてたラフマニノフから、

ブリジット・ジョーンズが出てくるとは思わないでしょ?


人生、どこで何がつながるかわからない。


だから私はこれからも孤独に、

パジャマ姿でワイングラスを傾けながら、

クラシックとポップスの奇跡のクロスオーバーを楽しもうと思うのです。




コメント