泰平の眠りを覚ます蒸気船。黒船にやられそう!(別にいいけど)


「非接触決済」という技術がある。


なんのことはない、Suicaや楽天Edy、セブンイレブンのナナコみたいなものだ。


ガラケー時代に初めて世に出できた時には便利過ぎて腰が抜けた


電波がなくても決済できるし、画面すら開かなくていいと言うのはノーストレスだった。


電車に乗る時、いちいち切符を買う手間が無くなったのもありがたい。財布が小銭だらけにならないのもの良かった。ところが黒船にやられそう、と言う話、


2年前に使われていたアプリがこちら。


ドコモのIDってタクシーとかでよく見たけど、ドコモを使っているときすら気にもかけなかったサービス、どんなものかは、知りません。


そして1位は安定のSuica。3位がナナコで4位が楽天Edyという結果。


そして直近はといいますと、久米宏が「今週のベストテンは波乱です、初登場もあります!」とオープニングで煽りそうな雰囲気。


1位は。変わらずSuicaなんだけど、2位はVISAタッチ。確かにクレジットカードだとサインしろとか暗証番号入れろと面倒だったのが基本タッチだけでよくなったのは便利。これは非接触でもGoogle Payやアップルペイで使われているNFCという国際標準の技術。


一方のSuicaやEdyはソニーがかつて開発したFelicaという技術。黒船にやられた感じ?


そして3位が楽天Edy。これはなんでだろう?Edyが浮上したというより、IDが落ちたので3位になったって感じかな?


楽天とかSoftBankって自社で普及させたいサービスをドブ板営業で広める根性ある会社だと思うけど、ドコモって未だ電電公社ノリだから負けていくんだろうね、鎌倉時代なのに貴族ですとか言ってる感じ?


しかし楽天Edyは単独でのアプリのダウンロードは終了させていました。


楽天Payの中に収納されました。


最近スマホでは(勿論Androidの話ね)、日本用にFelicaを追加しなくなってNFCのみ対応、というのが増えてきてますよね、そんなスマホでも世界標準のNFC対応はしてるから、今後VISAタッチの世の中にじんわりなっていくのかな?


ところで私はナナコしか使えなかった福島・宮城のスーパー「ヨークベニマル」が開国してありとあらゆるスマホ決済が出来るようになったので、長い間使ってきたnanacoさんと、お別れしようと思ってます、元気でね!






コメント