全国チェーンのコンビニやファミレスなどしか paypay が使えない現状を前回書いたが、いわき市と茨城県に店舗を持つマルトというスーパーがこの3月1日から paypay の対応を始めた。
とはいっても、レジの並びの中で paypay が使えるのは一つのレーンだけ。
さらに言えば、レジのスキャナーでスキャンするのではなく、タブレットのようなものを出してきて、それでバーコードを読み込む読み取る、と言うかなり原始的な方法である。
それでも 昨日店員さんに「どれぐらいの人が使ってますか」と聞くと、「かなりの人が使ってますよ」とざっくりと教えてくれた。
僕が誤解していたのだが、今月いっぱいは paypay を使った人の中から抽選で30%が戻ってくるのではなく、 paypay を使った人全員に30%が戻ってくる、という破格のお祭り期間だった。
この原資は誰が負担してるのか、というのは以前ブログにも書いたが、まだ謎のままである。
とはいえ踊る阿呆に見る阿呆同じ阿呆なら踊らにゃ孫孫ということで 、paypay を持ってマルトに出かけるのであった。
(♪カローラⅡに乗ってのメロデイで。合わないか?!)
コメント
コメントを投稿
皆さんからのコメントお待ちしてます!