緊急でブログ回してます。決済方法に革命が起きる!

 緊急でブログ回しています。


9月末にPayPayがgooglePayで非接触型として使えるようになる、という日経のスクープ記事がウェブに掲載されて早々に削除されたらしい。



もしこれが真実だとすると、

いちいちアプリを開いてQRコードを出してそれをよんでもらうという事が不要になり、スマホをピッとかざすだけになれば劇的に使いやすい。


まぁそれをSuicaとかEdyと呼ぶんだけど。


なぜこの記事が削除されたのかはわからないけど。まぁ2大スポンサーの逆鱗に触れたのかな、早すぎて。


今朝、今度はペイペイだけではなく、4大キャリアがやってるなんとかPayが全部googleウオレットで使えるようになるらしい。(今年中に)


今度は削除されずに記事も12時間以上残っているので、間違いなさそうだ。


レジで並びながらなんとかPayを開こうとして間違ったボタン押してしまって焦ったり、電波の調子が悪くてうまく開かなかったりとか結構ドキドキするなんとかPayの使用感なんだけもどNFCとかでなるなら瞬時で決済できて、焦る必要は全くなくなるのは嬉しい。精神衛生上よろしい。


ただ結局、ガラケー時代の技術に戻るだけじゃん、という話もあるけど便利なのが一番。


キャリアとしては一から非接触型決済を開発して(楽天Edy以外3社)マーケティング予算をかけて客を奪い合うより、QRコード決済の技術を応用して非接触型で決済できるのはありがたいのだろう。


そう言えば楽天がソニーから買ったEdyは最近アプリストアからのダウンロードが終了になっていて、楽天Payのアプリの一つの要素として取り込まれたのは、こう言うことへの準備だったのかしら?怪しいな、もしそうならEdyも終了させて一本化できるよね。


うちの近所のローカルスーパーは最近やっとレジのなんとかPay対応が終わったんだけど、これでまた今度はNFC決済の対応を世話んレジでしなければいけなくなって死ぬかもね。


それでなくてもLINEの会員証やLINEpayという間違った投資をしてしまったからね。


この技術革新はお店側の負担大きそう。まぁ対応しないとね。ビザタッチも合わせて対応だ!




コメント