最近、auポイントがちょっと余ってたんで、「せっかくだし何か買うか」と軽い気持ちでauマーケットをポチポチ。
しかしやっちまいました。商品間違えた。
「あ、違うやつ頼んじゃった…」と思って、翌日、楽天市場で正しい商品を注文。
で、先に届いたのはどっちだと思います?
楽天からの方が先に来た。
しかも驚きの 「Amazon Prime」の箱で。
ちょっと待て、お前は誰だ。
玄関先の段ボールを見て、
「え、Amazon?頼んだっけ?」
「てか、これ詐欺じゃね?」
と一瞬背筋がヒヤリ。
でもメールをよく読むと──
なるほど、この楽天のお店、発送業務をAmazonに丸投げしてた。
つまりこういうこと:
商品は楽天で買う→在庫はAmazonの倉庫にある→配送はAmazonがやる=私は混乱する
まるで、楽天の皮をかぶったAmazonの獣。
-と、そこでようやくauマーケットからも発送メールが。
「おっ、やっと来たか」と思って追跡見ると…
> 発送元:楽天多摩センター
オイ、auじゃなかったのかよ!?
もうこうなると、通販業者七変化。
注文はau→発送は楽天=受け取るのは混乱した私
まるでキョンキョン (柳家 喬太郎ではない)「通販業者シチヘンゲ」
でもわかるんです。
店舗も人手不足。
在庫管理や発送までやってらんない。
だからAmazonに委託=安心安全高速確実。
でも!
せめて教えて?
「この商品はAmazonから来ます」(あるいは楽天から来ます)って。
メールの最後にそっと書くんじゃなくて、
赤字太字でバナーにして!!
結論:
もう通販は「どこで買うか」より「どこから来るか」でビックリする時代。
もう仮面被って通販運営してても仕方ないのでは?Amazon一択になるのかなwww
コメント
コメントを投稿
皆さんからのコメントお待ちしてます!