バーガーキングの歴史はポッドキャスト「Business wars」で聞いていた。
詰まる所マクドナルドと競争しながらアメリカでは生き延びてる、マクドナルド以外の選択肢として愛されている、という気がする。
日本ではと言うと1990年代に初めは西武鉄道の会社が運営、その後JT、ロッテリアが運営しことごとくうまく行かず、今は香港の投資会社が買って大きく育てているみたい。
店舗数も急激に増え、さぁこれから、という時に身売りと言うことは安く買って高く売る、という戦略でレストランチェーンに売るのかな?と思う。![]()
さてどこが買うかを予想するのが今日のテーマ。
①和民
安い居酒屋からサンドイッチ屋に翼を伸ばしそこそこ上手くやってるらしい。サブウェイとバーガーキングの二刀流ってのも面白いかも。
②ゼンショウ
すでにロッテリアを持ってるからね。
牛丼チェーンと言えば、ダンキンドーナツを手放した吉野家が多角化を進めてもいいかもしれない。
③トライアル
スーパーの敷地内にバーガーキングを営業するパターン。かつてダイエーの中にドムドムがあったけどうまくいかなかったか…
③コンビニ各社
店舗内で調理するというセイコーマート的手法をやってみるのはどう?ファミリーマートとかやってみるとセブンイレブンを刺激して面白いかも。
④新聞販売店
朝日は販売店が北海道の名産なんかの通販を始めているので、ついでにハンバーガー屋を始めてみれば?武士の商法か?www
⑤駅ナカ
かつてのドムドムやベッカーズなどなぜか一等地なのにうまくいかないハンバーガー屋のJRの最後の聖戦、ブランド力もあるしいいのでは?
⑥サイゼリヤ びっくりドンキー的なファミレス
ファミレスだけでは不安だけど新たにしんぎょうたいを始めるのも不安という規模のファミレスにとってブランド力の強いバーガーキングを経営するのは魅力だと思うけどな。
と適当にいろいろ想像を巡らしてみました。好きなんですよ、大きいし肉の味もするので。できればうちの近所のでも開店してほしい。吉野家もないけどwww

コメント
コメントを投稿
皆さんからのコメントお待ちしてます!